つくば市議会議員・川村直子
2024/08/07
地域のみなさんと話し合い、市への提案を重ねてきました。
生きづらさをかかえ可視化されにくいLGBTQ(性的マイノリティ)、不登校の子どもと保護者、ひきこもり、DV被害者、予期しない妊娠に葛藤する女性、ひとり親家庭、非正規労働者…等への支援策等を提案し、実現に繋げてきました。あらゆる命と人権が守られ、多様性が尊重され、誰もが自分らしく生きられるつくばを目指して!!今後もみなさんとともに活動を続けてまいります。
川村直子(かわむらなおこ)
View

https://unitedpeople.jp/ishall/dr<br>
<br>
【文部科学省選定作品】<br>
社会教育(教材)<br>
青年・成人向き 国際性(国際理解・平和)<br>
2024年9月11日認定<br>
<br>
10/30つくば上映会の申し込みは<br>

ページが見つかりません
ウェブ ワープロ、プレゼンテーション、スプレッドシート
<br>
#暮らしは政治 #つくば市民ネットワーク #私は憎まない #ガザ #パレスチナ #停戦 #戦争反対 #川村直子" data-video="" data-carousel="{"data":[{"type":"image","media":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.82787-15\/565098242_18083210273304574_6879311115926401305_n.jpg?stp=dst-jpg_e35_tt6&_nc_cat=100&ccb=1-7&_nc_sid=18de74&efg=eyJlZmdfdGFnIjoiQ0FST1VTRUxfSVRFTS5iZXN0X2ltYWdlX3VybGdlbi5DMyJ9&_nc_ohc=hFeBjNNwjRAQ7kNvwHnZZfi&_nc_oc=AdkKIpuVkK0oIWNSdghotONxOoy9ofUE1JxYokKa-LDF1K8_Rz6Mhrm8NqCamCCw_FI&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-itm1-1.cdninstagram.com&edm=ANo9K5cEAAAA&_nc_gid=QcvYEN7sCo6JlNtR9cwxUA&oh=00_Afd0WINtsSi9Ujd8U5u3wdyG_llldj3UUPyHgDdHqAxR3Q&oe=6907B56D"},{"type":"image","media":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.82787-15\/565189544_18083210282304574_642755274185801554_n.jpg?stp=dst-jpg_e35_tt6&_nc_cat=106&ccb=1-7&_nc_sid=18de74&efg=eyJlZmdfdGFnIjoiQ0FST1VTRUxfSVRFTS5iZXN0X2ltYWdlX3VybGdlbi5DMyJ9&_nc_ohc=cAtk1whaCDgQ7kNvwG_Hh-G&_nc_oc=AdlRZd_ewQZ-wBMHJmz1c4600_40FhD7rYiog3PsUxdPTZjjpp8SY9ANFIuEHTYV4WQ&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-itm1-1.cdninstagram.com&edm=ANo9K5cEAAAA&_nc_gid=QcvYEN7sCo6JlNtR9cwxUA&oh=00_AfdIYuCStqCR0QVZ99M1B6XrbmUirdLFK-2je5AXQVS2PQ&oe=6907C898"}],"vid_first":false}" data-id="sbi_17872737846436901" data-user="tsukubakawamura" data-url="https://www.instagram.com/p/DP3wFhuD5V_/" data-avatar="https://scontent-itm1-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-19/452474785_478040451643513_1457659569502775165_n.jpg?stp=dst-jpg_s206x206_tt6&_nc_cat=106&ccb=7-5&_nc_sid=bf7eb4&efg=eyJ2ZW5jb2RlX3RhZyI6InByb2ZpbGVfcGljLnd3dy4xMDgwLkMzIn0%3D&_nc_ohc=i7HnGjb1Bk4Q7kNvwFa19cy&_nc_oc=AdkE6ZNHfGNHN1et9-mneh7e-11rIcHc9UHWzPLd4TK4Td3xZ4XiBn4boZi39D2IdBY&_nc_zt=24&_nc_ht=scontent-itm1-1.cdninstagram.com&edm=AP4hL3IEAAAA&_nc_tpa=Q5bMBQHk4LA18OcySpQSvh1ddPmIjjwsX2-i37dJ0qDcttxZF-WMP1nNLuIqh_QgrBs02_Ep0RXXIkVEOw&oh=00_AfcLfXBQvutUbRfdyF17ZbKApVbhcLfjrVoEpx52dJhDjw&oe=6907C986" data-account-type="business" data-iframe='' data-media-type="feed" data-posted-on="" data-custom-avatar="">
開く


アブラエーシュ博士について | 映画『私は憎まない』公式
【文部科学省選定作品】
社会教育(教材)
青年・成人向き 国際性(国際理解・平和)
2024年9月11日認定
10/30つくば上映会の申し込みは

「私は憎まない」上映会 参加申し込みフォーム
映画『私は憎まない』ー平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い ー3人の愛娘を殺されてもなお共存の可能性を信じ、ヒュ...
#暮らしは政治 #つくば市民ネットワーク #私は憎まない #ガザ #パレスチナ #停戦 #戦争反対 #川村直子">
View

つくば市議会 本会議録画配信
つくば市議会の議会の議会中継・会議録検索システムを提供しています。

つくば市議会 会派代表質問・一般質問一覧要旨
つくば市議会の議会の議会中継・会議録検索システムを提供しています。
<br>
以下、内容要約です<br>
1. 子どもや若者の身体や心の悩みに寄り添う包括的性教育について<br>
<課題><br>
日本の公教育では、子どもや若者が正確で多様な性の知識を得る機会が少ない。月経・避妊・中絶・性的同意・性暴力防止など、人生に直結するテーマを体系的に学ぶ機会が不足。不正確なネット情報への依存も課題。大人世代も知識をアップデートする必要がある。<br>
<国際的背景→提案、要望><br>
ユネスコの「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」では、科学的根拠、人権尊重、ジェンダー平等を基盤とした「包括的性教育」を推奨している。幼いうちから「包括的性教育」を行っている国では、若者の初交年齢は遅くなり、中絶件数も減っている。日本でも導入の必要性が高まっており、日弁連なども国での制度化を要請している。現在行われている「性教育」では特に性的同意や身体に関する自己決定について不足。つくば市でも同ガイダンスに基づいた体系的なカリキュラム整備を提案、要望。<br>
<市答弁―包括的性教育><br>
現在、市内全校で「いのちの授業」「いのちの安全教育」等、性に関する教育を実施している。外部講師を招く場合も多い。今後、ユネスコのガイダンス等を参考にし、発達段階に応じた一貫した教育について整理・研究していく。<br>
<市答弁―2025年5月からスタートした’青のカフェ’の現状について><br>
2024年5月に大穂保健センターにて開設。若者の体・心・性に関する相談、月経や避妊の啓発等を実施。<br>
電話・メール・オンライン・対面など多様な相談形態。これまでに延べ50回の相談に対応。平日昼間のみの開催など、アクセスしづらさが課題。チャット機能導入を検討中。今後、大学との連携や週末開催なども視野に拡充予定。<br>
<緊急避妊薬のアクセス改善について><br>
国から2026年春には年齢制限撤廃、薬局販売の開始予定の方針が出た。短時間でのアクセスにはまだ課題があることから、若者や市民への正確な情報提供を市HP等で行うよう要望→市は進める方針。<br>
<br>
2.つくば市におけるLGBTQに関する取り組みについて<br>
<課題><br>
性的少数者への無理解が不登校や自死に結びつく深刻な課題。LGBTQ理解増進法(2023年施行)に基づき、自治体の取組強化が求められる。<br>
<市答弁―市の取組状況><br>
2022年度から全職員・全教職員(計約3000人)を対象に研修を実施。意識向上が見られる一方、用語の混同や知識不足も残る。市内学校ではLGBTQ生徒支援のための組織を全校に設置。これまで実際に相談や対応した例もある。<br>
<今後の課題、提案><br>
教職員研修を継続し、対応力・実践力を強化。専門家を講師に招く機会を増やす。<br>
教材・授業案を整備し、年間指導計画に位置付ける。<br>
校内フリースクール担当者やスクールソーシャルワーカー等にも研修を拡大が必要。<br>
学校図書室や保健室への関連図書配架を要望。<br>
<市答弁><br>
新規職員、会計年度任用職員、校内FS担当者、SSWにもそれぞれに合った形で研修を拡大。<br>
市職員向けハンドブックを今年度中に作成。<br>
教育現場では研修を継続し、教材・授業案は専門家の助けを借りながら既出資料活用を検討。<br>
パートナーシップ・ファミリーシップ制度、住民票表記改善は今後検討していく。<br>
<br>
#包括的性教育 #国際セクシュアリティ教育ガイダンス #LGBTQ #つくば市 #つくば市議会 #つくば市民ネットワーク #暮らしは政治 #川村直子" data-video="" data-carousel="{"data":[{"type":"image","media":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.82787-15\/561958980_18082496519304574_5289222672447743288_n.jpg?stp=dst-jpg_e35_tt6&_nc_cat=110&ccb=1-7&_nc_sid=18de74&efg=eyJlZmdfdGFnIjoiQ0FST1VTRUxfSVRFTS5iZXN0X2ltYWdlX3VybGdlbi5DMyJ9&_nc_ohc=3kCbbiL3nD4Q7kNvwG-e5dz&_nc_oc=AdllcF1ulk959qUZeivvKShO8lYmX4JmmqrH5ULn_tv1kASsJ295vQpMLJcqwsP-zFs&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-itm1-1.cdninstagram.com&edm=ANo9K5cEAAAA&_nc_gid=QcvYEN7sCo6JlNtR9cwxUA&oh=00_AffBrLvecxJeVvv5L56BbAJzMCXbJ8GoDUaHDHrFhSOWOw&oe=6907A81B"},{"type":"image","media":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.82787-15\/561459228_18082496528304574_902097575371215581_n.jpg?stp=dst-jpg_e35_tt6&_nc_cat=108&ccb=1-7&_nc_sid=18de74&efg=eyJlZmdfdGFnIjoiQ0FST1VTRUxfSVRFTS5iZXN0X2ltYWdlX3VybGdlbi5DMyJ9&_nc_ohc=1CiOTowXsh4Q7kNvwFlxjtN&_nc_oc=Adm7PxLdxx4h7peVAxF5SfrIdjIG9khpYAd8Y_0iIjOtnHTU6EYMytSkdFHKOXnyM9w&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-itm1-1.cdninstagram.com&edm=ANo9K5cEAAAA&_nc_gid=QcvYEN7sCo6JlNtR9cwxUA&oh=00_AffrjtW9uLgPZ9DV2WerbtwivA9mR6LkH4ZAtkx1CBz9Rw&oe=6907D139"}],"vid_first":false}" data-id="sbi_18069175058337302" data-user="tsukubakawamura" data-url="https://www.instagram.com/p/DPll8sYj2j6/" data-avatar="https://scontent-itm1-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-19/452474785_478040451643513_1457659569502775165_n.jpg?stp=dst-jpg_s206x206_tt6&_nc_cat=106&ccb=7-5&_nc_sid=bf7eb4&efg=eyJ2ZW5jb2RlX3RhZyI6InByb2ZpbGVfcGljLnd3dy4xMDgwLkMzIn0%3D&_nc_ohc=i7HnGjb1Bk4Q7kNvwFa19cy&_nc_oc=AdkE6ZNHfGNHN1et9-mneh7e-11rIcHc9UHWzPLd4TK4Td3xZ4XiBn4boZi39D2IdBY&_nc_zt=24&_nc_ht=scontent-itm1-1.cdninstagram.com&edm=AP4hL3IEAAAA&_nc_tpa=Q5bMBQHk4LA18OcySpQSvh1ddPmIjjwsX2-i37dJ0qDcttxZF-WMP1nNLuIqh_QgrBs02_Ep0RXXIkVEOw&oh=00_AfcLfXBQvutUbRfdyF17ZbKApVbhcLfjrVoEpx52dJhDjw&oe=6907C986" data-account-type="business" data-iframe='' data-media-type="feed" data-posted-on="" data-custom-avatar="">
開く


つくば市議会 本会議録画配信
つくば市議会の議会の議会中継・会議録検索システムを提供しています。

つくば市議会 会派代表質問・一般質問一覧要旨
つくば市議会の議会の議会中継・会議録検索システムを提供しています。
以下、内容要約です
1. 子どもや若者の身体や心の悩みに寄り添う包括的性教育について
<課題>
日本の公教育では、子どもや若者が正確で多様な性の知識を得る機会が少ない。月経・避妊・中絶・性的同意・性暴力防止など、人生に直結するテーマを体系的に学ぶ機会が不足。不正確なネット情報への依存も課題。大人世代も知識をアップデートする必要がある。
<国際的背景→提案、要望>
ユネスコの「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」では、科学的根拠、人権尊重、ジェンダー平等を基盤とした「包括的性教育」を推奨している。幼いうちから「包括的性教育」を行っている国では、若者の初交年齢は遅くなり、中絶件数も減っている。日本でも導入の必要性が高まっており、日弁連なども国での制度化を要請している。現在行われている「性教育」では特に性的同意や身体に関する自己決定について不足。つくば市でも同ガイダンスに基づいた体系的なカリキュラム整備を提案、要望。
<市答弁―包括的性教育>
現在、市内全校で「いのちの授業」「いのちの安全教育」等、性に関する教育を実施している。外部講師を招く場合も多い。今後、ユネスコのガイダンス等を参考にし、発達段階に応じた一貫した教育について整理・研究していく。
<市答弁―2025年5月からスタートした’青のカフェ’の現状について>
2024年5月に大穂保健センターにて開設。若者の体・心・性に関する相談、月経や避妊の啓発等を実施。
電話・メール・オンライン・対面など多様な相談形態。これまでに延べ50回の相談に対応。平日昼間のみの開催など、アクセスしづらさが課題。チャット機能導入を検討中。今後、大学との連携や週末開催なども視野に拡充予定。
<緊急避妊薬のアクセス改善について>
国から2026年春には年齢制限撤廃、薬局販売の開始予定の方針が出た。短時間でのアクセスにはまだ課題があることから、若者や市民への正確な情報提供を市HP等で行うよう要望→市は進める方針。
2.つくば市におけるLGBTQに関する取り組みについて
<課題>
性的少数者への無理解が不登校や自死に結びつく深刻な課題。LGBTQ理解増進法(2023年施行)に基づき、自治体の取組強化が求められる。
<市答弁―市の取組状況>
2022年度から全職員・全教職員(計約3000人)を対象に研修を実施。意識向上が見られる一方、用語の混同や知識不足も残る。市内学校ではLGBTQ生徒支援のための組織を全校に設置。これまで実際に相談や対応した例もある。
<今後の課題、提案>
教職員研修を継続し、対応力・実践力を強化。専門家を講師に招く機会を増やす。
教材・授業案を整備し、年間指導計画に位置付ける。
校内フリースクール担当者やスクールソーシャルワーカー等にも研修を拡大が必要。
学校図書室や保健室への関連図書配架を要望。
<市答弁>
新規職員、会計年度任用職員、校内FS担当者、SSWにもそれぞれに合った形で研修を拡大。
市職員向けハンドブックを今年度中に作成。
教育現場では研修を継続し、教材・授業案は専門家の助けを借りながら既出資料活用を検討。
パートナーシップ・ファミリーシップ制度、住民票表記改善は今後検討していく。
#包括的性教育 #国際セクシュアリティ教育ガイダンス #LGBTQ #つくば市 #つくば市議会 #つくば市民ネットワーク #暮らしは政治 #川村直子">
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Error: There is no connected business account for the user .
1期4年間で実現しました!
2期目はさらに進めたい!
LGBTQ(性的マイノリティ)の生きやすさのために
30年前、弟から「同性パートナーと生きていく」と打ち明けられたことから、私には身近な課題です。LGBTQの生きづらさを知り、市議会で初めてLGBTQについて質問し、様々な取組が実現してきました。「周囲の無理解は当事者の命に関わる」ことを認識してもらうため、まず、つくば市職員と教職員への研修を提案しました。以来、毎年の取組がすすめられています。また選挙の際の投票所入場券の性別表記の撤廃、がん検診お知らせ封筒の性別色分けの廃止、市立中学校の制服が性別問わず選択可能になる等、改善に繋げました。これからも取り組んで行きます。
待ったなしの気候危機対策
気候危機による夏の猛暑、度重なる水害は、生存権や人権の問題です。公共施設への太陽光発電の設置、学校施設の断熱化、省エネはじめ温暖化対策の相談窓口の設置等を要望してきました。行政も市民も一緒に、意識改革と取り組みを!
DV被害者の支援を
市にDV専門の相談支援機関である「配偶者暴力相談支援センター」の設置を要望。現在、設置の検討がすすめられています。
地域交流センターをコミュニティ活動の拠点に
市民ネット高齢福祉部会と共に提案を重ね、市内全17か所の地域交流センターで「居場所事業」「相談事業」が開始されました。皆さん、ぜひ利用していきましょう!
不登校支援策の充実を
不登校の子どもたちに多様な学びの場が必要との声から「校内フリースクール」を提案しました。2022年から一部中学校に導入し、2024年には市内全小中学校で実現。
そのほか、
取り組んできたこと
- 洞峰公園のグランピング等PFI導入を見直し
- 非正規市職員の待遇改善~専門職の正職員化を
- ひとり親家庭への支援充実を提案
- 障害者の交通費助成に交通系ICカードを導入
- 投票環境のバリアフリー化を提案
川村直子プロフィール
1972年 新潟県新潟市生まれ
1990年 新潟明訓高等学校卒業
1994年 日本福祉大学社会福祉学部卒業、社会福祉士国家資格取得
1994年 青少年育成団体にて勤務
路上生活者、DV被害者に関わるボランティア活動をする
2004年 つくば市に転居
二人の子育て小学校での読み聞かせボランティア活動、スポーツ少年団の役員等
2011年 生活クラブ生協茨城つくば北支部委員
2012年 放射能汚染から子どもを守ろう@つくば代表(~2020年)
2019年 竹園東中学校PTA本部役員
2020年 つくば市議会議員に初当選 市民経済委員会
2023年 市民経済委員会副委員長 広報広聴委員会
2024年 つくば市議会議員 2期目当選
現 在:花園在住 夫+子どもと暮らす
趣 味:仲間とのリコーダーアンサンブル
○福祉保健委員会
○会派代表
○最終処分場に関する調査特別委員会(副委員長)

リーフレット