つくば市議会の録画が公開されました
令和7年度 つくば市議会 9月定例会議では、9月9~12日(火~金)の4日間で一般質問が行われました。
つくば・市民ネットワークの代理人4名は、11日(木)、12日(金)に一般質問を行いました。
つくば・市民ネットワークの一般質問
一般質問とは、市民の代表である市議会議員が市長や市の職員に対して、生活に密着した課題や、市民の疑問・要望を行政に届ける手段です。
市民ネットのあさのえくこ、川田青星(あおる)、小森谷さやか、川村直子の録画は以下のリンクボタンからご覧ください。

1. つくば市立学校におけるスクール・カウンセラー及びスクール・ソーシャルワーカーについて
2. つくば市の水田における被覆肥料の回収状況について
3. つくば市児童生徒の読み書き困難支援について

1. つくば市の空き家対策について
2. 放課後の居場所について
3. 既存の資源を活用した観光推進について

1. 香害について
2. 教職員等による子どもたちへの性暴力をなくすための取組について

1. 子どもや若者のからだ・心・性の悩みに寄り添う包括的性教育について
2. つくば市におけるLGBTQに関する取組について
つくば・市民ネットワークでは、定例会議の際、市民の皆様から頂いた意見や声をもとに、「一般質問」という形で市政の確認、提案をしています。
一般質問をするためには、当事者への現状確認をはじめ、現地の視察、先進事例や他自治体の調査などたくさんの準備が必要です。多くの作業を経て、事前に担当課ともヒアリングし、制限時間内にまとめて質問に臨みます。
とかく行政用語が飛び交いがちですが、できるだけ多くの市民の方にもわかっていただけるような言葉に置き換えたり、具体的な事例を出すよう複数人で検討しています。
時には市の現状に対し指摘もしますが、その際は、建設的な提案も併せて行うよう心がけています。


川村直子

あさのえくこ

川田青星(あおる)

小森谷さやか

してみませんか?
過去の質問についても、インターネット上にて録画が公開されています。どうぞご覧ください。