つくば・市民ネットワークは、第27回参議院議員通常選挙(2025年7月20日投開票)において
立憲民主党 の 小沼巧(おぬま たくみ)候補を支持しています。
おぬまたくみ候補 プロフィール
茨城県鉾田市出身の39歳 経済産業省、民間企業を経て2019年に参議院議員選挙初当選
おぬまたくみ候補 7月12日 つくばで再び『街頭演説』
去る7月6日(日)、参院選 おぬまたくみ候補が、つくば・市民ネットワークの先導によりつくば市内でg街頭演説を行いました。
暑い中、手を振っていただいた方、選挙ビラを受け取っていただいた方、お話を聞いてくださった方、皆様ありがとうございました。
また、7月12日(土)には、TX沿線から茎崎エリアを回る予定です。
スケジュールが分かり次第、SNS等にてお知らせいたします。お時間合えば、ぜひ本人に会いに来てください。
今さら聞けない?!選挙のおはなし
ここからは、開票立会人(開票会場にて、投票箱から用紙を回収し候補者ごとに票をまとめ集計する開票作業に立ち会う係)の経験の中から、意外と知られていないルールなどをお話ししたいと思います。
書きまちがい、直せますか?
昨年の「つくば市議会議員選挙」で開票立会人をした時、あまりの無効票の多さに驚きました。
中でも、歯がゆい思いをしたのは「書きまちがいの訂正方法を間違えた」無効票でした。
書きまちがえた時、投票台には消しゴムはありません。新しい用紙ももらえません。
では、どうしたらいいのでしょう?
二重線で消して、その横(など空いた場所)に候補者名を書き直してください。


参院選 2枚の投票用紙
また、前回の選挙では、衆院選(小選挙区、比例)と最高裁判事国民審査、つくば市長選挙も同時に行われたため投票用紙はなんと5枚!
投票用紙の色は全部変えるなど工夫はされていましたが、国政選挙3枚の用紙を記入し3つの箱にそれぞれ投票、その後に市長選と市議選の2枚を別々の箱に投票するという手順のせいか、投票用紙の取り間違いも非常に多かったです。
今回は参院選。茨城県選挙区(クリーム色)の投票用紙で投票後、比例代表(白)の投票用紙で投票、合計2回投票します。


投票用紙を受け取った際は、面倒でも確認をお願いします。
他にはどんな無効票があったのか
前回のつくば市議会議員選挙では、28議席に対し46人もの候補者がたち誰に投票するか迷われた方も多かったようです。白票やご自分の感想、立候補していない人の名前を書かれている投票用紙も印象に残っています。
しかし、投票の意思があるのにもかかわらず無効票となってしまったものもありました。
例)候補者名以外の文字が書かれている。2人以上の名前が書かれている、記号を記入、スタンプを使うなど自署以外の記入方法
これらはすべて無効になってしまいますので、ご注意ください。




期日前投票はじまってます
投票日は7月20日(日)。3連休の中日となっており、すでに予定が入っていた方もいるのではないでしょうか?
期日前投票がすでに始まっています。空いている平日に行ったり、買い物や外出のついでに投票することもできます。
会場や開場時間、開催日など異なりますので、ご都合に合わせておでかけください。また、投票所入場券を忘れても投票できます。(身分証明書をお持ちください。)


あなたの一票をムダにすることの無いよう投票おねがいします。