
4月27日、環境・ごみ部会メンバーで常総市にある古布処理業者宮本商店さんを見学しました。つくば市で資源ごみとして回収されている古布。リユースに回ったり、ウエスになるらしいとは聞いていましたが、いったいどう処理されるのか、実際に確認するのが目的です。ここではつくば市で回収された古布の処理を引き受けている事業者です。
写真は実際に布を裂いてウエスにしているところです。

ウエスとしては「白・木綿100%」のものが一番重宝されるとのことですが、現在そういう製品は少ないので、古布として出すのは木綿でなくてもOK、ボタンやファスナーがついていても大丈夫とのことでした。
処理に困るのは
☆ペットに使用したもの
☆濡れたもの
☆キルティング、綿入りのもの
☆汚れたもの
ということです。
濡れたものは乾けばいいと思いがちですが、臭いが移り、処分するしかなくなるそうです。集まったものでリユースできそうなものはリユースに回され、またさまざまな材質が混じった製品もウエスになる、とのことでした。
昔は自分たちで使い切っていた繊維製品。今はそれがかなわなくなっているわけですが、せめてリサイクルの輪をつなげていきたいと思いました。